暖かくなって来ましたので、身近な生き物であるカニを飼育してみませんか?
ここでは陸棲のカニの飼育方法を紹介させて頂きます。
ここでは陸棲のカニの飼育方法を紹介させて頂きます。
こちらの方法ではオカガニやアカテガニ、ベンケイガニ、ハマガニ、カクレイワガニなどが飼育できます。
最低限上の写真のような床材を敷き水入れを置いただけのシンプルなレイアウトでも飼育できます。
これにお好みで市販のシェルターや石、流木などを入れて隠れ家を作ってあげましょう。
最低限上の写真のような床材を敷き水入れを置いただけのシンプルなレイアウトでも飼育できます。
これにお好みで市販のシェルターや石、流木などを入れて隠れ家を作ってあげましょう。
床材
床材は当店ではハスクチップを敷いていますが、細かいヤシガラやソイル、赤玉等でも大丈夫です。
水入れ
水入れは入れるサイズのタッパーや市販の爬虫類用の水入れなどが良いかと思われます。
エサ
エサは種類に応じて色々与えてみましょう。
オカガニ、ベンケイガニ、アカテガニ、ハマガニなどは雑食なので、ザリガニのエサ、野菜、煮干しなど。
カクレイワガニは肉食傾向が強いので、コオロギ、デュビアなどの生きた昆虫と、カルシウムを摂るための煮干しや乾燥エビなどを与えましょう。
オカガニ、ベンケイガニ、アカテガニ、ハマガニなどは雑食なので、ザリガニのエサ、野菜、煮干しなど。
カクレイワガニは肉食傾向が強いので、コオロギ、デュビアなどの生きた昆虫と、カルシウムを摂るための煮干しや乾燥エビなどを与えましょう。
温度
温度に関しましては冬眠のできる種類でも飼育下での冬眠はリスクが高い為、20〜30℃ぐらいに保温して冬を超えましょう。
また、夏場の高温にも弱い為、暑くなりそうな場合はエアコンで室温を下がるか、扇風機などで空気を動かしましょう。
また、夏場の高温にも弱い為、暑くなりそうな場合はエアコンで室温を下がるか、扇風機などで空気を動かしましょう。